徳島県内の弁護士に相談!兄弟姉妹間の相続トラブルを防ぐには?

誰かが「すべて相続したい」と言い出したら

相続人が複数いるにも関わらず、誰かが「すべて相続したい」と主張してきたら、まずは遺言書の内容を確認しましょう。特定の相続人にすべて相続させることが明記されていたら、その主張に沿った対応が求められます。とはいえ、遺言書に形式不備などがあれば効力がないため、よく確認しておきましょう。

また他の相続人の権利を主張したり、調停を視野に入れて対策をしたりする必要もあります。他の相続人も財産の相続を希望するのであれば、トラブルのリスクが高いため、弁護士にも相談しておきましょう。

兄弟姉妹間で不公平感をなくす方法

兄弟、姉妹の間で不公平な事態を避けるためにも、遺言書の作成は必要です。とはいえ、すでに被相続人が亡くなっている場合もあるでしょう。その場合は代償分割を活用したり、換価分割で分配したりする方法を取り入れることで、公平に財産を分割しやすくなります。

ただ、まずはきちんと相続人同士で話し合うことが重要です。それぞれの希望や主張を整理することで、どのような分配方法が適しているのかがクリアになるため、協議の場を設けることを忘れないようにしましょう。

遺産の不正利用が疑われる場合の証拠収集法

遺産の使い込みなど、不正利用が疑われる場合には、証拠を徹底的に集めていきましょう。例えば、銀行の取引履歴や不自然な出金がないかをチェックしてみてください。とくに、被相続人が亡くなる直前に高額な引き出しがないかといった点のほか、特定の相続人にだけ何らかの入金があるといった事実がないかを確認しましょう。

他にもキャッシュカードの利用履歴、無断での不動産名義変更、金銭に関するやりとり(LINEやメール等)なども証拠となる場合があります。

関連記事